先日土曜日に1年間通った農業スクールの最終日でした。
土日と2日掛かりのカリキュラムだったのですが、都合、1日しか参加できませんでした。
でも、これまで懇親会というものがなく、何かと距離があったスクール仲間がたくさんいましたが、今回でようやくお話することができました。
聞けばほとんどの方が来年残留してスクールに通うとか、すごい人はわざわざ東京から長野県に引越してきた人もいました。
スゲー(汗)
私も来年は稲コースも含めて参加したいと思いました。
して、翌日日曜日ですが、午前中松本市に出張であったため、せっかくここまできたのでマルゼンによっていくことにしました。
いや、さすがマルゼン、図書館のごとく本がおいてありました。
ほしい参考書もありすぎて、とりあぜず苦渋の選択でこの5冊(笑)

農業をやるというのに「化学」の「化」の字も知らないのでわかりやすい参考書を購入。
買って満足してしまわないよう気をつけます(笑)
勉強するぞ~!!
「のら農日記 8日目」よかったらクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
土日と2日掛かりのカリキュラムだったのですが、都合、1日しか参加できませんでした。
でも、これまで懇親会というものがなく、何かと距離があったスクール仲間がたくさんいましたが、今回でようやくお話することができました。
聞けばほとんどの方が来年残留してスクールに通うとか、すごい人はわざわざ東京から長野県に引越してきた人もいました。
スゲー(汗)
私も来年は稲コースも含めて参加したいと思いました。
して、翌日日曜日ですが、午前中松本市に出張であったため、せっかくここまできたのでマルゼンによっていくことにしました。
いや、さすがマルゼン、図書館のごとく本がおいてありました。
ほしい参考書もありすぎて、とりあぜず苦渋の選択でこの5冊(笑)

農業をやるというのに「化学」の「化」の字も知らないのでわかりやすい参考書を購入。
買って満足してしまわないよう気をつけます(笑)
勉強するぞ~!!
「のら農日記 8日目」よかったらクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
#
by 55_daily_traceman
| 2013-12-09 22:40
| のら農日記
車のタイヤをスタットレスに履き替えました。
12月になったとたん、毎朝氷点下で霜が降りています。
さぶぶぶぶ
ハボタン


P300
3週間前に仕込んだ堆肥が、毎朝氷点下のためかまったく温度が上がらずいささか不安です。
それ以外はというと畑のほうはいよいよ冬支度でやることがめっきりなくなりました。
ちょっと寂しい・・・
一方で、リンゴの季節も終盤をむかえていますが、今年は天候にめぐまれず、選果の作業に追われています(特に祖母が)。
例年、JAでは3~4種類の選果ですまされていたものが、今年は雪や雹(ヒョウ)の害で、10種類に仕分けをしなければならなくなりました。
覚えられん・・・
そんな傍ら、冬野菜の漬物も作ってみました!
手前から、白菜の塩漬け、大根のカクテキ、大根の砂糖漬け

P300
よく漬かっています、フフフ
そろそろ食べごろです♪
「のら農日記 7日目」よかったらクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
12月になったとたん、毎朝氷点下で霜が降りています。
さぶぶぶぶ
ハボタン


P300
3週間前に仕込んだ堆肥が、毎朝氷点下のためかまったく温度が上がらずいささか不安です。
それ以外はというと畑のほうはいよいよ冬支度でやることがめっきりなくなりました。
ちょっと寂しい・・・
一方で、リンゴの季節も終盤をむかえていますが、今年は天候にめぐまれず、選果の作業に追われています(特に祖母が)。
例年、JAでは3~4種類の選果ですまされていたものが、今年は雪や雹(ヒョウ)の害で、10種類に仕分けをしなければならなくなりました。
覚えられん・・・
そんな傍ら、冬野菜の漬物も作ってみました!
手前から、白菜の塩漬け、大根のカクテキ、大根の砂糖漬け

P300
よく漬かっています、フフフ
そろそろ食べごろです♪
「のら農日記 7日目」よかったらクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
#
by 55_daily_traceman
| 2013-12-05 00:27
| のら農日記
のら農日記のような内容になってしまいそうですがご容赦。
今月の初旬にちょこっと紅葉を見に行きましたら、もう終盤に差し掛かり、それでも十分見ごたえのあるものでした。
今年最初で最後の紅葉・・・

D7000 18-300mm F3.5
かと思っていたら、いつの間にか11月ももうわずかではないですか!!
本日、今年1年間通った農業スクールでも「あと1回で今年は終了になります!」と連絡を受けた瞬間に今年の終わりが近いことを実感しました。
来年はより本格的に農業を実施していく予定。
作業量が減っていくこの季節、そろそろ知識のたくわえも追加しとこうかしら。
と、高校生の化学と生物の参考書をちょっと広げてみると、いやはや、目から鱗。
私はこんな大切なものを高校生のときに落っことしてきてしまっていたのですね、と絶句。
今年の終わりと来年早々は化学と生物の学習から始まりそうです(笑)
「もうすぐ11月も終了」よかったらクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
今月の初旬にちょこっと紅葉を見に行きましたら、もう終盤に差し掛かり、それでも十分見ごたえのあるものでした。
今年最初で最後の紅葉・・・

D7000 18-300mm F3.5
かと思っていたら、いつの間にか11月ももうわずかではないですか!!
本日、今年1年間通った農業スクールでも「あと1回で今年は終了になります!」と連絡を受けた瞬間に今年の終わりが近いことを実感しました。
来年はより本格的に農業を実施していく予定。
作業量が減っていくこの季節、そろそろ知識のたくわえも追加しとこうかしら。
と、高校生の化学と生物の参考書をちょっと広げてみると、いやはや、目から鱗。
私はこんな大切なものを高校生のときに落っことしてきてしまっていたのですね、と絶句。
今年の終わりと来年早々は化学と生物の学習から始まりそうです(笑)
「もうすぐ11月も終了」よかったらクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
#
by 55_daily_traceman
| 2013-11-24 21:16
| Photo Diary