1
大変遅ればせながら新年のご挨拶を申し上げます。
いや、すでに寒中お見舞い申し上げます、ですね。
新年から怒涛の年が始まりました。
今年のおみくじは大吉だったのですが、本当にこのまま進んでも良いのかと少し不安になります。
さて、なぜ今頃まで更新できなかったかともうしますと、実は今就職活動中なわけであります。
といいましても、現在はまだちゃんと職についていまして、今年の4月から晴れて転職といった形になっています。
転職先もすでに決定しています。
ただ、次の職は”自営業”のためそれなりの準備をしなければなりません。
そこで、その自営業の相談会が地元で開催されまして、そこに参加するべくいろいろと準備をしてきました。
成果は最初にしては上々かなと思います。
そんな感じであれやあれやとしている間に1月も下旬を迎えてしまいまいた。
うーむ、時間がたつのが恐ろしく早い(汗)
写真の更新をしつつ近状報告もしていきたいと思います。
今年もよろしくお願い申し上げます。

「あけましておめでとうございます。」よかったらクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
いや、すでに寒中お見舞い申し上げます、ですね。
新年から怒涛の年が始まりました。
今年のおみくじは大吉だったのですが、本当にこのまま進んでも良いのかと少し不安になります。
さて、なぜ今頃まで更新できなかったかともうしますと、実は今就職活動中なわけであります。
といいましても、現在はまだちゃんと職についていまして、今年の4月から晴れて転職といった形になっています。
転職先もすでに決定しています。
ただ、次の職は”自営業”のためそれなりの準備をしなければなりません。
そこで、その自営業の相談会が地元で開催されまして、そこに参加するべくいろいろと準備をしてきました。
成果は最初にしては上々かなと思います。
そんな感じであれやあれやとしている間に1月も下旬を迎えてしまいまいた。
うーむ、時間がたつのが恐ろしく早い(汗)
写真の更新をしつつ近状報告もしていきたいと思います。
今年もよろしくお願い申し上げます。

「あけましておめでとうございます。」よかったらクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
▲
by 55_daily_traceman
| 2014-01-28 20:47
| Diary
事情、様々ですが気がつけば1年近く更新をしていませんでした。
体調不慮も相まって・・・
まったくもって万全ではありませんが、動かない方が余計に悪循環を招きそうで、少しづつ写真活動を再開させています。
D600を新しい相棒に、普段のスナップをD7000に、今年は活動していきたいと思います。
今年もよろしくお願い申し上げます。

体調不慮も相まって・・・
まったくもって万全ではありませんが、動かない方が余計に悪循環を招きそうで、少しづつ写真活動を再開させています。
D600を新しい相棒に、普段のスナップをD7000に、今年は活動していきたいと思います。
今年もよろしくお願い申し上げます。

▲
by 55_daily_traceman
| 2013-02-17 20:11
| Diary
といいましても悩みは誰しもが持っているもの。
最近の一番の悩みはブログのテーマ改変。
ブログ運営の主旨を変更して2,3カ月ほど過ぎました。
ですが、「蝶」というテーマに対して「蔵」は違うでしょう。
というわけでブログ名を模索中・・・
偏った脳味噌がまた悩ましい。
そういえば1年ほど前にこのブログを立ち上げたことも思い出しました。
あまり更新をしてこれませんでしたが、それでも1年経ったのですね。
あぁ、今年もクリスマスの時期がやってきました。
最近の一番の悩みはブログのテーマ改変。
ブログ運営の主旨を変更して2,3カ月ほど過ぎました。
ですが、「蝶」というテーマに対して「蔵」は違うでしょう。
というわけでブログ名を模索中・・・
偏った脳味噌がまた悩ましい。
そういえば1年ほど前にこのブログを立ち上げたことも思い出しました。
あまり更新をしてこれませんでしたが、それでも1年経ったのですね。
あぁ、今年もクリスマスの時期がやってきました。
▲
by 55_daily_traceman
| 2011-12-19 00:35
| Diary
夏至を過ぎ、七夕を終え、まだ夏季に入ってすらいないのに、すでに秋の足音を感じてきました。
気がつけば赤とんぼの数が除除に増え、今日職場で見た夕日も秋空のような色をしていました。
そんな夕日を見てた時・・・手元にカメラがない。
ああ、なんて悩ましい・・・
夕日を見た時となりにいた方々、同僚の男性2人。
ああ、なんて悩ましい・・・
そんな夕日。
7月8日19時の夕日でした。
気がつけば赤とんぼの数が除除に増え、今日職場で見た夕日も秋空のような色をしていました。
そんな夕日を見てた時・・・手元にカメラがない。
ああ、なんて悩ましい・・・
夕日を見た時となりにいた方々、同僚の男性2人。
ああ、なんて悩ましい・・・
そんな夕日。
7月8日19時の夕日でした。
▲
by 55_daily_traceman
| 2011-07-09 00:44
| Diary
津波の被災地から離れているものの、住まいである信州も強い地震に襲われました。
全国の友人からずいぶんと安否の連絡を頂きました。
人の価値は、その人が亡くなったときに涙を流した人の数だけであると聞いたことがあります。
つまり、事実亡くなった本人は自分の価値を知ることができないということです。
私、まだ足はついていますが、少なくとも周りから心配して頂ける身であることを実感、いいえ体感した出来事となりました。
まだ、全国最大のダムである黒部ダムや奈川度ダムが地震で決壊し津波以上の被害も十分考えられるため毎日気が気ではありませんが。
全国の友人からずいぶんと安否の連絡を頂きました。
人の価値は、その人が亡くなったときに涙を流した人の数だけであると聞いたことがあります。
つまり、事実亡くなった本人は自分の価値を知ることができないということです。
私、まだ足はついていますが、少なくとも周りから心配して頂ける身であることを実感、いいえ体感した出来事となりました。
まだ、全国最大のダムである黒部ダムや奈川度ダムが地震で決壊し津波以上の被害も十分考えられるため毎日気が気ではありませんが。
▲
by 55_daily_traceman
| 2011-03-17 21:11
| Diary
今年もすでに1カ月が終わりました。
日長が長くなってきました。
信州の巷では20年ぶりの寒気だと騒がれていますが、春はすぐそこまで来ている事を実感します。
陽気な風がふき始めたなか、こともあろうにパソコン専用のマイクとカメラを買いました。
これでまた一歩引き籠りへ近づきました。
集音性が高いマイクなのか、相手にはいろんな音が聞こえるみたいです。
それこそ、タイピングの音から外の音まで。
下手な音出せない・・・
プライバシーのへったくれもないマイクを買ったもんだ。
このマイクを選んだ理由。
なんかカッコよかったから。
日長が長くなってきました。
信州の巷では20年ぶりの寒気だと騒がれていますが、春はすぐそこまで来ている事を実感します。
陽気な風がふき始めたなか、こともあろうにパソコン専用のマイクとカメラを買いました。
これでまた一歩引き籠りへ近づきました。
集音性が高いマイクなのか、相手にはいろんな音が聞こえるみたいです。
それこそ、タイピングの音から外の音まで。
下手な音出せない・・・
プライバシーのへったくれもないマイクを買ったもんだ。
このマイクを選んだ理由。
なんかカッコよかったから。
▲
by 55_daily_traceman
| 2011-02-06 04:13
| Diary
家の前が舗装されることになりました。
不便です。
駐車場。
車で家から出入りできなくなりました。
仕方ないので今自転車で動き回っています。
自転車に乗っていても自動車の癖は消えないみたいです。
・止まれの標識で生真面目に止まってみる。
・カーブミラーを見る。
・曲がるときにウィンカーを出したい。
・バックミラーが欲しい。
etc・・・
14年も乗り続けた自転車なのに久しぶりに乗るとなんか新鮮。
でも調子に乗ってたらなんか下半身の雲行きが怪しくなってきました。
・・・太ももが痛い。
小学校から通学路で鍛えあげた筋力はどこえやら。
たかだか4キロほどこいだら太ももから悲鳴ならぬ奇声が聞こえてきました。
ミシミシミシ・・・
ブチブチブチ・・・
ポキン
思わず立ちこぎ。
毎日通勤途中で追い越す学生達に敬意を表したいと思います。
わたしゃ明日も車通勤予定。
不便です。
駐車場。
車で家から出入りできなくなりました。
仕方ないので今自転車で動き回っています。
自転車に乗っていても自動車の癖は消えないみたいです。
・止まれの標識で生真面目に止まってみる。
・カーブミラーを見る。
・曲がるときにウィンカーを出したい。
・バックミラーが欲しい。
etc・・・
14年も乗り続けた自転車なのに久しぶりに乗るとなんか新鮮。
でも調子に乗ってたらなんか下半身の雲行きが怪しくなってきました。
・・・太ももが痛い。
小学校から通学路で鍛えあげた筋力はどこえやら。
たかだか4キロほどこいだら太ももから悲鳴ならぬ奇声が聞こえてきました。
ミシミシミシ・・・
ブチブチブチ・・・
ポキン
思わず立ちこぎ。
毎日通勤途中で追い越す学生達に敬意を表したいと思います。
わたしゃ明日も車通勤予定。
▲
by 55_daily_traceman
| 2010-12-19 14:21
| Diary
家族でテレビを見ながら夕食を食べていた時のこと。
「~とかけまして・・・と解く。その心は?」
と、円楽師匠が問いかけをする番組がありました。
そんな番組がついてたら我が家の食卓時間もいつの間にかプチクイズ大会になることは間違いありません。
みんなで頭を悩ませている中、ニヤニヤしっぱなしの父。
まさか・・・
自慢げに答えを披露してくれました。
だいたい全問中8割は正解した父。
最後の問題が終わった時にはこちらの顔を見て、渾身の一撃ならぬ渾身のドヤ顔をしてくれました。
あぁ、憎たらしい。
だいたい僕と母が結託するのはこんな瞬間。
「~とかけまして・・・と解く。その心は?」
と、円楽師匠が問いかけをする番組がありました。
そんな番組がついてたら我が家の食卓時間もいつの間にかプチクイズ大会になることは間違いありません。
みんなで頭を悩ませている中、ニヤニヤしっぱなしの父。
まさか・・・
自慢げに答えを披露してくれました。
だいたい全問中8割は正解した父。
最後の問題が終わった時にはこちらの顔を見て、渾身の一撃ならぬ渾身のドヤ顔をしてくれました。
あぁ、憎たらしい。
だいたい僕と母が結託するのはこんな瞬間。
▲
by 55_daily_traceman
| 2010-12-05 01:05
| Diary
ワイルドな知り合いの方がいます。
まれに畑を荒らす熊や鳥を見つけては、罠をはって捕まえて食べるそうな。
とにかく動物を見たら、国鳥でさえ食料に見えるそうな。
おいおい・・・
以前にさばいた熊肉を頂いたこともあります。
そんな方から鴨を頂きました。
「鴨食べてみない?」と聞かれたので満面の笑みで威勢よく「食べたいです!」と言いました。
言ってしまいました。
出てきたものを見たとき満面の笑みは苦笑いと愛想笑いの入り混じった奇怪な笑いに変わりました。
獲れたてだそうです。
鴨。
もちろん羽、羽毛つき。
てかまだあったかい・・・
さばいた後の肉を貰えると思った僕は常識知らず・・・?
内臓は出して下さったものの、ものの見事に僕がさばく羽目になりました。
作業時の話し略
人間として一回り大きくなれた気がします。
鳥だったら次はもっとうまくさばけます。
そんな体験談。
※あまり良い場面ではないので写真は写していません。
まれに畑を荒らす熊や鳥を見つけては、罠をはって捕まえて食べるそうな。
とにかく動物を見たら、国鳥でさえ食料に見えるそうな。
おいおい・・・
以前にさばいた熊肉を頂いたこともあります。
そんな方から鴨を頂きました。
「鴨食べてみない?」と聞かれたので満面の笑みで威勢よく「食べたいです!」と言いました。
言ってしまいました。
出てきたものを見たとき満面の笑みは苦笑いと愛想笑いの入り混じった奇怪な笑いに変わりました。
獲れたてだそうです。
鴨。
もちろん羽、羽毛つき。
てかまだあったかい・・・
さばいた後の肉を貰えると思った僕は常識知らず・・・?
内臓は出して下さったものの、ものの見事に僕がさばく羽目になりました。
作業時の話し略
人間として一回り大きくなれた気がします。
鳥だったら次はもっとうまくさばけます。
そんな体験談。
※あまり良い場面ではないので写真は写していません。
▲
by 55_daily_traceman
| 2010-11-22 00:53
| Diary
1